どの先輩に聞いてみても「就活するなら自己分析はやるべきだよ」と言われたんだけど、自己分析ってどうやってやればいいのか分からない。
そんな悩みを抱えた就活生は非常に多いと思います。
「世の中には何種類の業種があって何種類の仕事があるのかさっぱり分からない。」
「自分がどんな仕事に向いているのかなんて、本当に分からない。」
これが、多くの就活生の本音ではないでしょうか。
でも、世の中にはそんな就活生向けの無料のサービスが沢山あります。
今日は、自己分析が無料でできて、適職診断が受けられる診断テストをご紹介します。
キャリタスの自分研究&適職診断とは?
キャリタスの自分研究&適職診断とは、就活サイトのキャリタスに登録すると、無料で受験できる適職診断です。
【キャリタスの自分研究&適職診断】
問題数:133問
所要時間:10分
料金:無料
全部で133問の質問に答えていき、目安の受験時間は10分程度です。
価値観分析
能力分析
適職分析
と、結果は3つの項目に分かれて出てくるので、自分にはどんな価値観があって、どんな能力があって、どんな仕事が向いているのかが、分かるテストです。
キャリタスの自分研究&適職診断の受け方
キャリタスの自分研究&適職診断の受け方は、他の無料適性診断テストと同様、キャリタスに登録するだけで、簡単に受験ができます。
名前・学校名・学部・学科・メールアドレス・電話番号、住所など、一通りの個人情報をキャリタスに入力し、登録を済ませれば、すぐに受験がスタートできます。
就活を実施する学生は、マイナビ・リクナビ・キャリタスの大手3社の就活サイトにはだいたい登録をしています。
こちらもサクッと登録を済ませ、受験画面に進んでいきましょう。
キャリタスの自分研究&適職診断の診断結果
知り合いの就活生が実際にキャリタスの自分研究&適職診断を受けた結果がこちらです。
結果は大きく分けると以下の3つが分かります。
1.価値観分析
2.能力分析
3.適職分析
1の価値観分析では、以下の11の志向名の中、あなたがどういった価値観を持っているかが分かります。
彼の場合は「名誉志向」「尊重思考」「地位思考」「権利思考」の4つが高い値でした。
周囲から尊敬される存在になりたいという気持ちもありながら、周りの人たちのことを大切に考え、尊重したいという志向も持ち合わせています。
更に、多少大変なことがあっても、高い地位を得たいという志向、自分の権利をしっかりと守り、主張していきたいという志向を価値観として持っている事が分かります。
反対に、「実力志向」「規律志向」は低く、決められたルールを大切にし、それに従って行動したいという志向や、実力を発揮してがんばった分だけ評価されたいという志向はそんなに高くない事が分かりました。
次に2の能力分析の結果です。
こちらは以下の9つの能力の中で、どの能力が高いかが分かります。
彼の場合のベスト3はこちら。
1位 情報を分析する力 80
2位 本質を見抜く力 73
3位 リーダーシップを発揮する力 62
3の適職分析では、価値観・能力の高低に合った仕事が何かを示してくれます。
彼の場合は、
1.調査・マーケティング
2.生産・製造機器運用・メンテナンス
3.証券アナリスト
などが、上位になりました。
キャリタスの自分研究&適職診断を受けてみた就活生の感想
実際に、キャリタスの自分研究&適職診断を受けた感想を就活生に聞いてみたところ、以下のようなコメントをいただきました。
最低限の情報だけで登録ができたので、キャリタスに登録するのはとても簡単でした。
実際にキャリタスの自分研究&適職診断を受験した就活生のコメント
受験時間は10分より実際に少しかかってしまいましたが、割とサクサク回答はできました。
結果に関しては「実力思考」が低かったのだけ、自分の価値観と違うかなぁと思いましたが、それ以外の結果は納得の結果でした。
「情報を分析する」のも好きだし、常に「本質を見抜く」努力はしているつもりです。
「リーダーシップ」だって必要な機会があれば発揮できる自信もあります。
マーケティングにも非常に興味があったので、進む道が開けたって感じです。
適職分析で2番目だった運用やメンテナンスの仕事はできるし自分の性格に合ってるのかもしれませんが、これから先の40年間、そういう仕事をし続けるのはなんか嫌だなぁと感じるので、マーケティングの仕事ができる企業で就活を頑張ってみようと思いました!
価値観・能力を数値化してくれて、だからこの仕事が合ってるのでは?
と、言われると、確かに納得ですよね。
「あなた占い師ですか!?」
と思えるような結果を出してもらうと、将来を決め易くなりますよね。
キャリタスの自分研究&適職診断まとめ
今日は
自分研究&適職診断とは?
自分研究&適職診断の受け方
自分研究&適職診断の診断結果
自分研究&適職診断を受けた就活生感想
というテーマでお届けしました。
自己分析ツールは世の中に沢山ありますが、キャリタスの自分研究&適職診断も、なかなか面白い結果が出る適性検査でした。
就活を始める上で、この適職診断を受験しておくと、進むべき道が明らかになることでしょう。
10分程度で、できる適性検査なので、是非受けてみてくださいね。
今日紹介したキャリタスの自分研究&適職診断以外にも、各就活サイトメーカーが無料で受けられる様々な自己分析ツールを用意してくれています。
他のツールも気になる方は、こちらの記事もどうぞ。
今日のあなたへの質問
「あなたは人が困っているのを見ると、放っておけないタイプですか?」
それでは今日も就職活動、頑張ってください!
コメント